ナノゾーンコート
光触媒の力で、丸ごと抗菌
ナノゾーン酸化チタンの「光触媒作用」は、様々なシーンで優れた効果が期待できます。
新型コロナウイルスへの効果も実証!
世界初!日本の環境中から検出した新型コロナウイルスを30分で細胞核まで分解し検出限界以下に。
光触媒コーティングによる抗ウイルス活性を確認いたしました。
詳細:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000068942.html
お気軽にお問い合わせくださいませ
ナノゾーンコートの成分である、光触媒についてご説明いたします
光触媒とは?
光触媒とは、光を照射することにより触媒作用を示す物質の総称、
または、光化学反応の一種と定義されています。
要約すると
「光触媒とは、光を当てることで化学反応を促進させるもの」
ということになります。
たとえば、光を当てることで
「光触媒分解」により、有機物や細菌を分解したり、
「光親水化」により、驚くほど濡れるようになったりする
そんな不思議な物質
それが「光触媒」です!
ナノゾーンコートは、屋内でも長時間継続的に光触媒作用を発揮し
直接人体に付着しても安全とされる極めて優れた光触媒コーティングです。
花粉、PM2.5、ホルムアルデヒト
ノロウイルス、インフルエンザウイルス
トイレ、ペット
外壁、水槽
あらゆる場所が「手術室並み」のATP値に。
たばこやアンモニアの臭いにも有効です
上記の画像は、ナノゾーンコート施工面の検査結果の数値です。
病院の手術室の菌のエネルギーの値は200~300。
施工を行うことで、あらゆる場所が手術室並の菌のエネルギー値になります。
ミトコンドリアが作り出すエネルギーの値。
「ATPが存在する」ということは、「そこに生物(あるいは生物の生産物)が存在する証拠」となります。
※菌自体は細胞壁を持っていないので、ナノゾーンコートの施工面に付いた瞬間に死にますが、死んだ後もしばらくはミトコンドリアはエネルギーを発し続けるので、ATPはすぐには減らず、時間が経つにつれ減っていきます。
施工面に菌がつく度にATPが排出されるので、ATPが0になることはありません。
ナノゾーンコートは、従来の酸化チタン製品の光触媒作用における課題を解決しました!
従来の酸化チタン
粒子径が大きい
ナノゾーンコートの酸化チタン
粒子径が小さい
ナノゾーンコートの特徴をご紹介します
ナノゾーンコートの特性01
ナノゾーンコートは超微粒子自己結合型酸化チタンが分散している水溶液です。
海外において幅広い分野で使用され非常に高度な製品となっています。
ナノゾーンコートの特性02
ナノゾーンコートの光触媒作用
ナノゾーンコートの酸化チタンは、太陽光や蛍光灯、LEDなどの光を吸収して強い光触媒作用を発揮します。
光エネルギーは、酸化チタンの超微粒子の中で変換され、そのエネルギーが空気中のO₂微粒子表面でスーパーオキサイド(O)を生成し、水中ではH₂Oからヒドロキシラジカル(OH-)生成します。
かび、最近などの微生物やウィルスは、酸化チタン粒子表面で酸化され、死滅もしくは分解減少します。
ホルムアルデヒド、ベンゼン、トルエン、メタンなどのVOC(揮発性有機化合物)は、酸化チタン粒子表面で酸化分解されて、無害なCO₂とH₂Oとなります。
光触媒作用
1967年に日本で発見された『世界に誇る環境技術』です。
酸化チタンに光が当たると、空気中の酸素や水分、または水に反応しその酸化チタン表面で活性酸素または活性水酸基が発生します。
それらが酸化チタンに接触する有機物(臭い・菌類・ウイルス・VOCガスなどの有害物質)を酸化分解あるいは分解減少させます。
ナノゾーンコートの施工時の様子をご紹介します
施工事例:焼肉やみつき様
焼肉やみつき様での施工の様子を撮影した写真です
施工事例:小顔堂様
小顔堂様での施工の様子を撮影した写真です
施工事例:sushi場ぁ~げん家様
sushi場ぁ~げん家様での施工の様子を撮影した写真です
施工事例:じゃりんこ様
じゃりんこ様での施工の様子を撮影した写真です
施工事例:介護施設えんがわ元気な家様
介護施設えんがわ元気な家様での施工の様子を撮影した写真です
ナノゾーンコート導入までの流れをご説明します
施工済ステッカーの貼り付け
施工後は、ナノゾーンコートによる施工を証明するステッカーを貼ることで、対策について周知を行っていただけます
施工前によくあるご質問についてご紹介します
Q・効果はどのくらい続きますか?
A・基本的には半永久となりますが、施工面の表面にコーティングしますのでその表面が削れたり剥がれたりしますと効果はなくなります。
また、床などはよく磨耗する箇所になりますので、2〜3年でメンテナンスすることをお勧めします。
Q・アルコール消毒と何が違うんですか?
A・アルコールや次亜塩素酸水は瞬時に効果を発揮しますが、効果は持続しません。
対して光触媒は、継続的な効果も期待できます。
Q・どういった場所にコーティングは可能ですか?
A・ナノゾーンコートは、金属やプラスチック・布・木材・ガラス等どのような素材にもコーティングが可能です。
ただし、あくまでも素材の表面にコーティングしますので、施工前に綺麗にしていただく事をお勧めします。
また、養生は不要ですので短い時間で施工が可能です。
Q・太陽光が当たらない場所でも効果はありますか?
A・ナノゾーンコートは研究の末、酸化チタンの活性表面を覆ってしまうフィルムを形成するバインダー(接着剤)を使うという矛盾を解決し、光触媒効果を理論通りに発現させる環境をナノゾーンソリューションの超微細粒子化技術によって実現しましたので室内灯でも十分効果を発揮するのは実証済みです。
Q・施工後は何もしなくてもいいんですか?
A・光触媒効果は施工表面に有機物が接触すると分解されます。
ですので空気循環があれば効果は高くなりますので、サーキュレーターを使用したり定期的な換気をすることをお勧めします。
Q・酸化チタン以外にも光触媒はありますか?
A・酸化チタン以外にもチタン酸ストロンチウムや酸化タングステン、硫化亜鉛や硫化カドミウムなどがあります。
しかし多くは光触媒特性や安定性、さらに添加する物質の安全性に幾つかの課題を抱えています。
ですので酸化チタンが様々な研究や実験において光触媒として都合が良いと言われています。
Q・人体に影響はありますか?
A・酸化チタンは様々な化粧品や医薬品、食品の中にも入っていますので人体には影響はないとされています。
Q・車にも施工は可能ですか?
A・内装にも外装にも施工は可能です。
しかし外装ボディに施工する場合は、脱脂してからお願いします。
施工後はワックスはかけずに水洗いのみで大丈夫です。
Q・施工費用はどれくらいかかりますか?
室内であれば平米数や天井の高さ、また椅子やテーブル等にもよりますので一度お見積もりをお願いします。
Q・試しに少しだけやってみたいと言うのは可能ですか?
はい、可能です。
お試しで一部分だけ施工し、その後に範囲を広げる事も可能です。
Q・地域はどこでも大丈夫ですか?
関東エリア、関西エリアが基本になります。
その他の地域に関しましては別途交通費がかかりますが一度ご相談ください。
ご導入にあたりご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください
会社名
アイスクウェア株式会社 / I SQUARE inc.
所在地
〒108-0073 東京都港区三田5-3-8-207
連絡先
TEL 050-5858-5606
設立
2014年5月
資本金
3,000,000
代表者
代表取締役 中村庄吾